Maverick S1(マーベリックテクノロジー株式会社)の口コミや評判

       

 最終更新日:2023/01/16

Maverick S1の画像

Maverick S1
会社名:マーベリックテクノロジー株式会社
住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-15-9 シルク恵比寿ビル
TEL:03-3301-8202
営業時間:10:00〜18:00 ※土日祝除く

Maverick S1は、極太タイヤが目を引く、無骨なデザインが魅力の電動バイクです。高出力モーターを備え、大容量のバッテリーを搭載しています。カスタマイズやメンテナンスがしやすいところも特徴のひとつです。Maverick S1は、ニーズに合わせて、4つのモデルから選べます。Maverick S1の詳しい特徴を見ていきましょう。

極太タイヤが目を引く無骨なデザイン

Maverick S1は、カリフォルニアのビーチをファットタイヤでクルージングする自転車をイメージしています。そんな自転車に、高出力のモーターを搭載した電動バイクがMaverick S1なのです。

力に強いフレームと、前後輪のサスペンション、60Vのモーターを兼ね備えているところが特徴です。さらに、最大で30Ahの大型バッテリーを搭載しています。乗る人それぞれの趣味に合わせてカスタマイズしながら電動バイクを楽しむことがMaverick S1のスタイルです。

Maverick S1は、極太タイヤが目を引く、無骨なデザインです。アイデア次第で、誰ともかぶらない自分だけの電動バイクに仕上げられるでしょう。カリフォルニアビーチをイメージしたファットタイヤは、直径20インチ、幅4インチとなっています。

前後輪サスペンションが、極太のタイヤを支えてくれるので、雪道や砂浜でも問題なく走れるでしょう。フレームは折りたたむことはできないのですが、その分、強い力を保ちます。アルミフレーム構造は、強靭ですが軽くてシンプルなので、安定感があります。そのため、高速走行でも安心なのです。

無骨なデザインならば、汚れや荒れた道路でも気になりません。アウトドアでの走行もちろんのこと、都会的なシチュエーションにもよく似合います。

カスタマイズやメンテナンスがらくらく

Maverick S1は、カスタマイズを楽しみたい方や、メンテナンスに手間をかけたくない方におすすめの電動バイクです。カスタマイズやメンテナンスをどのように行うべきなのか、見ていきましょう。

カスタマイズを楽しもう

Maverick S1は、自由にカスタマイズすることが可能です。具体的な例でいうと、ストレートなパイプフレームに固定された二人乗り用シートは、ほかのシングルシートに交換可能です。また、標準仕様では4インチの極太タイヤが装備されていますが、好きなタイヤやホイールに交換する方法もあります。

メンテナンスもらくらく

駆動系や操作系、ブレーキなどには、汎用パーツを使っています。汎用パーツは、世界中でも信頼の厚いパーツといわれています。汎用パーツならば、もし故障してしまった場合でも、簡単に調整することが可能です。

代替パーツが必要になっても入手しやすく、価格も手ごろです。バイク屋や自転車屋でもメンテナンスできる構造になっています。自分でメンテナンスすることが難しい場合は、バイク屋や自転車屋に持ち込んでみましょう。

アップグレードも可能

Maverick S1は、電動アシスト自転車、原付一種、原付二種のすべてが共通のアルミニウムフレームを使っています。そのため、将来的に、電動アシストを電動バイクに変更したり、0.6kWモーターから1.0kWモーターにアップグレードしたりすることもできるのです。

ニーズに合わせて選べる4つのモデル

Maverick S1は、お客様のニーズに合わせて4つのモデルの中から選べます。それぞれ特徴が異なりますので、使用する目的を考えながら、自分に合ったものを選びましょう。

マーベリックS1-350

36V/0.35kWのモーターを搭載したモデルです。バッテリーは、10.4Ahのリチウムイオンです。マーベリックS1-350は、自転車登録となるので、運転免許は必要ありません。24km/hを超えると、電動アシストは停止します。

マーベリックS1-600

60V/0.6kWのモーターを搭載したモデルです。バッテリーは、15Ahのリチウムイオンです。マーベリックS1-600は、原付一種登録となるので、普通自動車、原付一種免許が必要となります。トップスピードは50km/h、法定速度は30km/hです。

マーベリックS1-1000

60V/1.0kWのモーターを搭載したモデルです。バッテリーは、15Ahのリチウムイオンです。左右片方のブレーキレバーを握ることで、前後輪のブレーキがかかるCBSを装備しています。

マーベリックS1-1000は、原付二種登録となりますので、原付二種、自動二輪免許が必要となります。トップスピードは55km/h、法定速度は60km/hです。また、二人乗りが可能のモデルです。

マーベリックS1-1000R

60V/1.0kWのモーターを搭載したモデルです。バッテリーは、15Ah/20Ahのリチウムイオンです。S1-1000と同様に、CBSを装備しています

。マーベリックS1-1000Rは、原付二種登録となりますので、原付二種、自動二輪免許が必要となります。トップスピードは65km/h、法定速度は60km/hです。また、二人乗りが可能のモデルです。

まとめ

Maverick S1は、極太のファットタイヤと前後輪サスペンションにより、雪道や砂浜などでも走行することが可能な電動バイクです。自分好みにカスタマイズしながらバイクを楽しめるところも魅力です。

駆動系や操作系、ブレーキなどには、汎用パーツを使っているのでメンテナンスも簡単にできるでしょう。また、Maverick S1はニーズに合わせて4つのモデルの中から選べます。それぞれの特徴を理解し、使用する目的を考えながら自分に合ったものを選びましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

SR/S(XEAM) 会社名:株式会社 MS ソリューションズ 住所:〒810-0801福岡県福岡市博多区中洲5丁目6-24 第6ガーデンビル 6F TEL:092-292-5374 SR/

続きを読む

現在は中国で電動バイクが普及するようになっています。日本では普及し始めたばかりですが、これからは脱炭素社会の実現に向けてこれまで以上に普及が進むようになるでしょう。航続距離や価格などの課題は

続きを読む

これまでの生活を便利にする電動バイクの魅力を紹介します。満員電車から解放されたい、休日に近場のカフェで飲み物や食べ物をテイクアウトして公園で食べたいと考えている人は参考にしてください。今まで

続きを読む

これから電動バイクを購入したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。電動バイクは電気で走行するバイクなのでこれまでのバイクと異なる部分が複数存在します。電動バイクも試乗できるので、短い

続きを読む

日本でも普及が始まった電動バイクを購入したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。電動バイクは水に弱い特性があるので、大雨の日に走行するのは避けましょう。また、バッテリー上がりの状態に

続きを読む

電動バイクを購入しようと考えている人に、今回の記事はおすすめです。電動バイクの電池は永久に寿命がありません。また、現在のところバッテリーの本体価格は高額なので、バッテリーの寿命が長持ちするよ

続きを読む

世界では1850年に工業化する前の気温と現在の気温を比較すると、平均でおよそ1.1℃上昇していることが明らかになっています。気候変動に対処するため、日本では2050年までに脱炭素社会を実現す

続きを読む

これから電動バイクを購入したいと考えている人や、電動バイクの選び方のコツを知りたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。電動バイクは今後ますます普及することが予想されます。現在はまだ車

続きを読む

電動バイクを購入しようと考えている人や、メンテナンス方法を知りたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。電動バイクは乗るのに免許は必要ですが、車検の必要はありません。だからといってメン

続きを読む

MINO-B(XEAM) 会社名:株式会社 MS ソリューションズ 住所:〒810-0801福岡県福岡市博多区中洲5丁目6-24 第6ガーデンビル 6F TEL:092-292-5374 

続きを読む