Aioon(合同会社Niiro)

 最終更新日:2023/09/20

Aioon(合同会社Niiro)の画像
高い快適性も味わえる!本当に必要な機能だけをそなえた電動バイク

機能を最小限に抑える
コストと利便性を追求

商品の安全性
菱形のPSEマーク認証

商品の耐久性
検査機関の疲労試験に合格

便利なキャスター付き
折りたたみ時移動しやすい

「Aioon」は安全性や機能性のほか、快適性にも配慮された電動バイクです。メディアなどでも紹介されるほどの注目度の高さを誇り、たくさんの人から人気を集めています。

コンパクトな見た目とは対照的に、そなえられている機能はとてもパワフルです。さらに、女性でも簡単に扱えるほどの軽さなので、誰もが乗りこなせる特徴をもっています。

そのほか、Aioonを購入する魅力を詳しく探っていきましょう。

電動バイクランキング第1位はこちら

Aioonの特徴①一度の充電でおよそ30kmの走行を実現!

Aioon(合同会社Niiro)の画像2
Aioonは、スタイリッシュなデザインが際立つ電動バイクです。電動バイクには「力が弱そう」「すぐに充電が切れそう」というイメージをもつ人もいるかもしれませんが、Aioonは異なります。

Aioonはコンパクトな見た目からは想像できないほどの、パワフルな設計が魅力となっています。

また、1度充電を行えば、約30kmの走行が可能です。バッテリーの重さは約1.7kgなので、簡単に取り扱えることもAioonの魅力でしょう。

バッテリーもそれほど重くないため、取り外しも簡単です。バッテリーが軽量であることから、持ち運びもラクに行えるので利便性はとても高いといえます。

Aioonのバッテリーは、家庭用のコンセントで充電できます。4〜5時間で充電を満タンにできますが、約3時間も充電すれば80%が完了します。

Aioonはスピード充電も実現しているので、もし「バッテリーの充電を忘れて、充電にあまり時間がとれなかった」というケースが発生したとしても、通勤など影響がでることは少ないでしょう。

「充電が長持ちする電動バイクが理想」「充電がはやい電動バイクを探している」という人は、Aioonがおすすめです。Aioonが、きっとライフスタイルへのお悩みを解消してくれるでしょう。

テレビなどのメディアでも紹介された人気の電動バイク

もともと、Aioonはクラウドファンディングにより誕生した電動バイクです。すべて乗る人のことを考えて設計され商品化されているので、ほかの電動バイクと比較しても機能性や快適性などのバランスがよいことが特徴です。

2021年5月に「電動バイクAioonプロジェクト」がスタートしましたが、わずか開始3日後に300万円の支援が届き、500%達成したほど話題となりました。その後、2021年12月には「クラウドファンディングアワード」にノミネートされ、方々からの注目度の高さもうかがえます。

さらに、2022年3月には「Amazon電動バイク部門ランキング」において1位を獲得しており、実際に使う人の心をつかんでいることがわかるでしょう。Aioonは、「常識を超えた新ライフスタイル」を提案しています。

持ち運び自由な折りたたみ式電動バイクなので、女性でも取り扱える軽量さが自慢です。車にも積めるコンパクトサイズとなっているので、どこへでも持ち運びが可能です。

キャスターもついているので、持ち運びには必要以上の力は要りません。ラクに移動できるだけでなく、スタイリッシュにこなせるので、見た目にも美しいでしょう。

Aioonのコンセプト

Aioonは、特にコストと利便性にこだわった電動バイクです。軽量かつコンパクトな設計は、車に積みこめるのはもちろん、公共交通機関での移動の際もかさばることはありません。

機能は最小限に抑えられているため、コスト的にも申し分ないでしょう。電動バイクのなかには「機能がありすぎる」と感じるものもあるかもしれません。機能が多いぶんコストが高くなりがちですが、それほど多くの機能が必要ない人にとっては悩みの種となります。

しかし、Aioonは本当に必要な機能を搭載し、磨き上げている電動バイクです。そのため、Aioonのような電動バイクが理想に当てはまる人は多いでしょう。

Aioonは、2018年から試行錯誤を繰り返して生まれたものです。開発には約3年もかかっており、そのこだわりようが想像できます。すでに、ヨーロッパではEV市場規模が大きくなっていますが、日本は普及や開発が世界から遅れています。

その背景を考慮し、日本に上陸したのがAioonです。Aioonはビジネスやプライベートのシーンだけでなく、旅行やショッピングにも役立つ移動手段です。

住んでいるエリアが中心市街地と離れていても、Aioonがあれば問題ありません。あらゆる人が快適に、そしてたのしく過ごせるように設計されているので、日々の生活がより豊かになるはずです。

Aioonの特徴②コンパクトと軽量が両立!十分なスピード感を確保

Aioon(合同会社Niiro)の画像3
Aioonの設計は、コンパクトで軽量な点を魅力にしています。加えて、スピード設計も充実しているので、安心して走行できるでしょう。

Aioonの最高速度は、24km/hです。「すこし遅いのではないか」と感じる人もいるかもしれませんが、一般的な自転車の平均速度は10〜17km/hです。

原付の平均速度は30km/hであることから、Aioonの最高速度はそれほど遅くないといえます。むしろ、電動バイクとしては十分な速さではないでしょうか。スピードの面も申し分ないので、最低限の機能があればよいという人はAioonがぴったりかもしれません。

Aioonの特徴③安全性と快適性も追求したモデル

Aioon(合同会社Niiro)の画像4
Aioonは、機能性だけでなく安全性や快適性も追求しています。ショックアブソーバーも搭載しているため、衝撃をしっかりと吸収してくれます。

快適な乗り心地も味わえるでしょう。また、前後ディスクブレーキが完備されており、制動性が高いので安全に乗りこなせます。

Aioonは、耐久性にも優れています。一般社団法人「日本車両検査協会」が行う疲労試験に合格している実績をもちます。

試験では1000N、100kg上の負荷を5万回も耐えているので、その耐久性の高さもわかるでしょう。高い品質や安全性も実感できる、優秀な電動バイクといえます。

Aioonの特徴➃パワフルな機能を体感できるスペック

Aioon(合同会社Niiro)の画像5
Aioonのスペックは、1充電走行距離が30km、最高速度が25km/h、充電時間が4.5時間、車両重量が16.5kg、積載量が110kgとなっています。折りたたんだり組み立てたりする際は、工具は必要ありません。

使用シーンを選ばずに走行できるため、1台あれば日々の生活がより豊かになります。コンパクトな設計やスペックでも、パワフルな機能を体感できるのはAioonの魅力です。特に車両重量が16.5kgである点は、女性にはうれしいポイントかもしれません。

Aioon(合同会社Niiro)のよくある質問


公道を走行する場合、ナンバープレートを取得の上、運転が可能です


折りたたんだ状態で、持ち込んでください。※交通機関によっては持ち込みが不可能な場合がございます。


商品、バッテリーの耐久性、安全性の検査を行っています。出荷前の検品も行っております。


購入後も安心してご利用いただけるよう、商品ごとに保証期間を設けております。また、保証期間外でもメンテナンスや、部品のご提供、修理の受け付けを行っております。※は保障期間内でもあっても過失内容によっては、有償になることがございます。

Aioonの詳細スペック

Aioonの詳細スペックについては以下の通りです。

1充電走行距離 30km
最高速度 25km/h
充電時間 4.5h
車両重量 16.5kg
積載量 110kg
本体サイズ 展開サイズ L110 X W53 X H107cm
折り畳みサイズ L40 X W26 X H106cm
乗車定員 1名
主な性能 ブラシレスブレーキ
ブレーキ 前後のディスクブレーキ
ブレーキ距離 3m
登坂能力 8〜20度
前輪仕様 8インチ ※推奨空気圧200kpa
後輪仕様 8インチ
バッテリー リチウムイオン蓄電池
電圧 36V
バッテリー寿命 3年
充電及び放電サイクル 500回以上
バッテリー保証 1年間
交換パーツ ヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカー、ミラー、タイヤ、ブレーキレバー、ディスクブレーキなど

Aioonはそのコンパクトさから、工具を使わず約3秒で折りたたむことができます。軽量設計により車のトランクにも楽々積み込むことができるので、キャンプや車中泊など使い方は無限大です。様々なシチュエーションを想定しているので、楽しく過ごせる設計になっています。交換パーツも多く、万が一破損した際などもパーツを交換するだけで済むのもポイントです。
余計な機能を小限に抑えてコストと利便性にこだわったAioonはスタイリッシュなデザインで、街中での移動もスマートに行うことができるでしょう。

まずはメールで問い合わせてみよう!

Aioonは、乗る人のことを細部まで考えられた電動バイクです。開発は「あったらいい」をもとにスタートしているので、実勢に使う人のことを真剣に考えられた設計になっています。

スタイリッシュさとコンパクトさのほか、安全性・機能性もそなえられているため、誰もが快適に走行できるでしょう。Aioonの購入を検討している人は、問い合わせフォームから連絡してみてください。
公式サイトで商品を見る

Aioon(合同会社Niiro)の口コミ・評判

とてもコンパクトで持ち運びしやすい!!

折り畳むとかなりコンパクトになるので、車の荷台に積んでもかさばらないのがとてもよかったです。ちょっと出かける時などでも使用していますが、とても満足しています!

引用元:https://www.amazon.co.jp/

Aioonは、電動バイクを折り畳んで持ち運びたい方におすすめできそうです。家に保管するときも大きくスペースを取らずに済むでしょう。投稿者さんも喜ばれているようですね。

Aioonは、最高速度が24km/hとなっており、街中での利用には十分な速度を出すことができます。近くで少し買い物したい場合に便利なのではないでしょうか。

想像以上によかった

キャンプや一人旅に行く事が多く、さっそく軽バンに車載して淡路島に行きました。使用した感想はバッテリーを予備でもう1本購入しました。

満充電で28kmh走りました。2日間の旅で十分すぎる容量で、車とは違う景色を見れて楽しかったです。まだ珍しいのか途中色んな人に声をかけられました。

車載してもかさばらず、ワンタッチで開閉できるところが本当に便利で買って良かったです。購入後のサポートも親切でした。

引用元:https://www.amazon.co.jp/

Aioonは、キャンプや旅行へ行く方にも利用されているのですね。旅先で美しい景色を見ながら走りたいという場合にぴったりです。 充電は家庭用コンセントを使用し、約3時間で80%、4~5時間で充電完了するため、使い勝手が良いと思います。旅先で夜間に充電しておけば、次の日も快適に走ることができるでしょう。

進化した折り畳み自転車

届いてすぐ組み立てを開始し30分くらいでできました。説明書などに取り付けに対してもう少し詳細に記載していただけると簡単かと思いますが、ショップの方も質問にも迅速に回答していただきとても感謝しています。
その後、市役所でナンバーも発行してもらって、コンビニで自賠責も入ったので、商品到着から2時間くらいで乗り出すことができました。

軽くて扱いやすいです。乗り心地も良好、夜外に置きっぱなしは怖いなぁ~と思っていたけど、サッと折りたためて家の中に置いて充電もできるので安心です。
まだ他に乗ってる人を見たことがないので、結構注目されます。

帰省時に輪行バックに入れ新幹線で一緒に連れて行きましたが、補助輪がついてありキャリーバックのようにコロコロ転がして引っ張れるのでそこまで重さは気になりませんでした。
折り畳んだときにハンドル・ミラーも畳めかなりコンパクト、自立するスタンドなので持ち歩きに便利です。
地元ではかなり珍しがられ見知らぬ人から話しかけられることが多かったです。
実家に足がなかったので、これに乗り地元を回れてとても楽しい思い出になりました。
居酒屋まで乗って行き帰りは折り畳んでタクシーに乗せ帰ってくるというかなり便利な使い方ができました。

引用元:https://www.amazon.co.jp/

Aioonは初めて利用する方でも扱えるように、スタッフが丁寧な説明をしてくれます。電動バイクを購入する大半の方は初めての場合が多いので、このようなサポートはとても心強いです。 こちらの投稿者さんも、そういったサポートに魅力を感じている様子でした。

女性でも乗りやすい

身長150cmですが足裏まで着く高さで乗りやすいです。
はじめの組み立て整備に手こずりましたが、問い合わせるとメールと写真で丁寧に教えてくれました。
軽量といっても持ち上げるのはさすがに重いですが、補助輪でコロコロ引っ張って運べるので重さは感じません。
自宅から1キロ先の仕事先にむかうのに、これまで徒歩15分かかっていましたが、わずか3分で到着するので時短になり汗をかくことがなく快適です。
折り畳むと軽自動車にも余裕で積み込めます。
仕事柄、車で地方などによく行くのですが、これからはこのバイクも積んで現地散策して堪能できそうです。
さすがに原付のような速度は難しいので比較対象にしないほうがいいですが、十分な速度でこれ以上はこの軽量な車体では危険かなと思います。
見た目もかわいく珍しさで声をかけられることも多いです。

引用元:https://www.amazon.co.jp/

Aioonの魅力はその機能性にあります。上り坂なども楽ちんに登れるため、通勤や買い物の移動手段として最適です。

こちらの投稿者さんは、Aioonの機能性をとても評価していました。
おすすめポイント
一般社団法人日本車両検査協会による疲労試験に合格、商品の耐久性を証明している。
特徴
約3秒ワンタッチで折りたたみ・展開できる。
スペック
1,100mm×530mm×1,070mm
車両重量:16.5kg
充電時間:4.5時間
最高速度:25km/h
価格
15万6,000円(税込)
問い合わせ
問い合わせフォーム
会社情報
合同会社Niiro
大阪府八尾市服部川3-94
公式サイトで商品を見てみる おすすめの電動バイクランキングはこちら
検索

【NEW】新着情報

近年世界中で電動バイクの需要が高まっています。日本でも、主要メーカーが相次いで新しい電動バイクを販売しています。軽二輪の扱いなので、これまでバイクに乗ったことが無い人も気軽に挑戦できるメリッ

続きを読む

近年、電気自動車をよく見かけるようになりましたが、実はバイクの世界でも電気を使って走る電動バイクが注目されています。電動バイクというとポケットバイクのような免許不要なバイクもありますが、通常

続きを読む

新しい交通手段として近年注目を集めている電動バイク。バイクとも原付ともとれますが、乗るためには免許が必要になるのでしょうか?本記事では、電動バイクに乗るために免許が必要なのかについて詳しく解

続きを読む

「電動バイクと電動アシスト自転車はどこが違うの?」と考える方も多いのではないでしょうか。電力が使われる点では同じですが、具体的にどこが違うのかわかりにくいですよね。そこで本記事では、電動バイ

続きを読む

2021年度の自動車保険の概要を見ると、二輪車の車両保険加入率は1.8%とかなり低くなっています。ただ、現在は大型地震の発生も示唆され、10年以内には関東や南海トラフの大地震が来ると言われて

続きを読む

地震が来たとき「自分の愛車は絶対に被害に合わない」「対策は十分」と自信をもっていえる人などの程度いるでしょうか?地震が来てから愛車の心配をしていては遅いため、今この瞬間から準備を始めましょう

続きを読む

電動バイクに限りませんが、バイクは盗みやすく盗難リスクが高い乗りものです。近年の窃盗団はプロ集団で、どれだけ厳重に保管しても盗まれてしまうことがあります。とくに交換式バッテリーが動力の電動バ

続きを読む

電動バイクは電気を動力にして走るバイクです。そんなバイクに対して、電動というくらいだから雨に弱いのではないかと思う人は少なくありません。そこで今回の記事では、電動バイクを雨の日に運転してもよ

続きを読む

ガソリンを利用するクルマやバイクを公道で走行する時に保険は必須となっていますが、電動バイクに関してはどうなのでしょうか。乗り心地がよく、環境に優しい乗り物として電動バイクは注目を集めています

続きを読む

環境に優しく経済的な乗り物として注目を集めているのが電動バイクです。ガソリンで動く通常のバイクとは違って、電気で走行するために充電を行うことで動くことが可能となっています。それでは、一体どれ

続きを読む